ファーストエイド
【RICE処置】
ワークショップ
みなさんスポーツをやっていて怪我について以下のような
「分からなくて困った経験」はありませんでしたか?
「足のすねをぶつけてしまったんだけど、まず何をすればいいの?」
「友達が怪我しちゃったんだけど、自分はどうしたらいいの?」
「頭をぶつけてしまった。動いても大丈夫なの?」
「打撲の治りが遅い。どうしたら早く治るの?」
パルクールに限らずスポーツの世界では、怪我や事故の可能性を0(ゼロ)にすることはできません
でもだからと言って後遺症の残るような致命傷は避けたい!
私たちスポーツを実践するものにとって怪我や事故とはうまく付き合っていく必要があるのではないでしょうか?
怪我をした!
怪我の場面に遭遇した!
適切な処置をしたい!
早く治したい!
などなど
今回このワークショップでは怪我をした際の
「ファーストエイド:初動」を改めて学ぶ機会とします
ファーストエイドとは
-
ファーストエイド(First Aid)とは
JRCガイドラインでは、ファーストエイドを「急な病気やけがをした人を助けるためにとる最初の行動」と定義しています。また、ファーストエイドの目的は、「いのちを守り、苦痛をやわらげ、ケガや病気の悪化を防ぐこと、回復を目指すこと」です。なじみのある言葉では、「応急手当」が最も近い言葉ですが、応急手当よりも意味が狭い言葉です。
参加条件
開催日と内容
「ファーストエイド:RICE処置」
2021年4月11日(日)10:30~11:30(60分)
~ 内容 ~
・ファーストエイド:RICE処置の意味を知る
・怪我の種類を知る
・怪我の治癒過程を知る
・実際のRICE処置の方法をみんなで実践して確認
担当するコーチは「石沢 憲哉」
-
パルクール歴12年目
-
パルクール国際指導資格「ADAPT」保有
-
リハビリテーション国家資格「作業療法士」保有
-
年間指導事績4,000人以上
料金/申込方法/持ち物 などなど
価格:3,000円(税込)
定員:5名まで
支払いは当日、店頭にて現金/クレジットカードでお支払いください
お申し込みはページ下部の「このワークショップに参加する」ボタンを
クリックし、オンライン予約の中から「ファ-ストエイドワークショップ」
を選択して必要事項を記入してご予約ください。
必ず以下の持ち物をご用意ください
-
飲み物
-
内履き
-
ファイスタオル(実践練習の際に使用します←必須です)
-
メモ帳やノートなどの記入できるもの
-
筆記用具
このワークショップの
最終的なゴール
このワークショップの参加者の最終的なゴールは
「一人でも多くの人がファーストエイドを知り、
適切な初期対応が自分で出来ることです
・適切なRICE処置の実践が出来ること
・人を守ることを実践できる人になること
60分間のワークショップの中で考え方と方法を学びましょう!