
FLOW
パルクールの醍醐味「FLOW:フロウ」を学ぶ!!
パルクール教室に通う生徒さんに質問です
「FLOW」って説明できますか?
動きを繋ぐこと?連続で動くこと?綺麗に動くこと?
それじゃあ全部 不十分な回答です!!
FLOWを知らないままパルクールを語ることは出来ません!
今回はこの「FLOW」について、改めて学ぶ機会としてこのワークショップを開催します!

FLOW:フロウとは
パルクールの世界においてFlowとは動作的な意味で、行雲流水(風に漂う雲や流れる水のようにその流れに身を任せること)のように、常に川を流れる水のように絶えず変化しながらも動き続けることを指します。しかし、だからと言ってとにかく闇雲に動き続ければ良いものではなく………(続きはW/Sで)
参加条件

内容とコーチ

「FLOW:フロウ」
~ 内容 ~
・Flowとは
・Flowの要素とテーマ
・Flowを組み立てるための視点/考え方/手順
・Flowの実際(コーチと一緒に/自分で)
担当するコーチは「石沢 憲哉」
-
パルクール歴16年目
-
パルクール国際指導資格「ADAPT」保有
-
リハビリテーション国家資格「作業療法士」保有
-
年間指導事績15,000人以上
料金/申込方法/持ち物 などなど
価格:4,000円(税込)
定員:5名まで 小学6年生以上~高校生
支払いはオンライン決済でお支払いください
必ず以下の持ち物をご用意ください
-
飲み物
-
内履き
-
汗拭きタオル
-
メモ帳やノートなどの記入できるもの(←必須です)
-
筆記用具


このワークショップの最終的なゴール
▼ このワークショップの参加者の最終的なゴール ▼
・FLOWを適切に理解出来る
・FLOWとはどんなものかを人に説明できる
・FLOWを自分で組み立てられる
・FLOWの練習が自分で出来る
90分間のワークショップの中で考え方と方法を学びましょう!