ビギナーⅠ(1/4)-習い事はどう決める?
更新日:2022年5月18日
こんにちは!スマパルです。
さっそくですが、こんな悩みありませんか?

周りの話を聞いて、焦燥感にかられたり、わが子を思って考えていることが、逆にあだとなったり…、習い事問題の悩みはつきません。
今回は【習い事×パルクール】をテーマにして、4回にわたって解説していきます。
是非お役立てください!

〈結論〉習い事の決め手は「子どもの〇〇」
みなさんはJUMP&LEAP(パルクール)をどんな理由ではじめられましたか?
決め手は何だったでしょうか?
▼先に答えを出します。

「そんなのあたりまえじゃーん。」
と思った方、胸に手をあてて思い出してみましょう。
実は…習いごとをやる理由は親中心
▼こちらは石沢コーチが実際に公演で紹介している資料です。

なんと、ほとんどが親中心の理由です。
それはだって…
我が子を思うがゆえの親心じゃん
たしかに習い事を始める理由が親にあるのは、子どもの将来を考えてのこと!
でも待ってください。
我が子を思うからこそ、大事なことは?
それは
子どもの気持ち
習い事を始める以前に重要なコト
普段一緒に生活するからこそ、親が子どもをよく視ることが大事です。

お休みのときに、じっくりと“観察”してみてはいかがでしょうか?
今回はここまでです。
習い事は「子どものやりたい」で決めることが重要という話でした。
次回は、お金に関する習いごと事情です。
それでは、またスマパルで!
▼次回の記事はコチラ