top of page

ビギナーⅠ(2/4)-「習い事」のお金事情…

更新日:2022年5月19日

こんにちは!スマパルです。

前回は、習い事の決め手は「子どものやりたい!」が重要だと解説しました。


▼前回の記事はコチラ



とはいえ…

「なんでもいいから早く始めたほうがいいと思って」

「正直な話、お金ってどのくらいかかるんだろ」


ということで今回は【習い事×お金】について考えてみましょう。

是非お役立てください!



習い事で費やす時間とお金の事実


通常よくみられる習い事の相場と準備費用をみると

  • 約7,000円~10,000円/月の会費・月謝

  • 7,000円×12か月=84,000円~

  • 教材費+ユニフォーム+α

おおよそ1年間、1つの習い事で10万円かかる計算になります。


しかし

続かない

→モチベーションがあがらない

→嫌になる

→辞める

という悪循環により途中でやめてしまう子どもたちが続出



これは家計にも大きなダメージです。

お金の損失を目の当たりにすると、かなりストレスがかかります。


嫌がる我が子に疲れ、

お金はもったいない、

イライラが募る


よかれと思って始めた習い事は、結果的に自分の首をしめることに…。





無駄にしないための重要なこと



何を始めるにしても、普段の生活でお子さんがどの段階なのか把握することが大事です。


基本的な生活動作や習慣がみについているのか?

人とのコミュニケーション、挨拶だけでもできるのか?


生活するうえで大事なことですね。


時間に余裕がないとイライラしてしまいますが、

「はやくして」の言葉をグッとこらえて

「やってみようか」「次はどうする?」

の声掛けから始めて、率先して自分でやる習慣を養いましょう。


まとめ


今回は[習い事×お金]についてかかる費用や、だからこそ必要な子どもの生活習慣についてご紹介しました。


習い事はある意味で投資ですので、かかる時間と数字はおさえておきましょう。


次回は[習い事×継続のコツ]についてご紹介します。

つづけるために最も重要なコトになりますので、配信を見逃しなく!


それでは、また♪


閲覧数:25回0件のコメント
bottom of page