マスターⅠ(2/4)-倍速スキルアップのための鍛え方
更新日:2022年5月19日
こんにちは!スマパルです。
何か新しいことや、始めたいことはありましたか?
前回の記事にて、倍速で何かを上達するには『ワーキングメモリを鍛えることが重要』について解説しました。
▼前回の記事はコチラ
それでは、ワーキングメモリを鍛えるにはどうしたらいいのか?
今回は『トレーニング方法(パルクール)』をご紹介します。
是非ご参考ください。
鍛えるための“デュアルタスク”って?
ワーキングメモリを鍛える方法は…
デュアルタスク=運動と知的作業の同時進行

例えば…
歩く×暗算⇒通勤中歩きながら、車のナンバーを足す。
家事×回想⇒洗濯物を干しながら、昨日まで食べたご飯を思い出す。
ながらする方法ですね。
簡単そうで実は難しい…。
上達スピードMax!最も効果的な鍛え方
「ちょっと難しいかも…」
「いつのまにかしなくなるやつ」
そんな方のためにご紹介したい方法があります。
いま、ワーキングメモリーを鍛える最も効果的な方法として注目されているのが…『木登り』

子どもの頃やったことがある方もいるかもしれません。
「どうやって登るか?」
「怪我をせずあそこまで登れるか?」
動きながら思考する木登りは、デュアルタスクに精通しています。
「あれ?これって…もしやパルクール」
正解!
今までやってきたパルクールは、
お伝えしてきたワーキングメモリーのトレーニングにも通じているんですね。
欲張ると…パルクール×自然が最強
さらに言えば、自然と近い場所でデュアルタスクを行うことがおすすめです。
ですので、屋外でどんどんパルクールをしたほうが効果的です。

パルクールをしたことがなくても、
これまでコーチから学んだパルクールメソッドを活かしたり
子どもと一緒に自然に行って遊ぶだけでもOKです。
ぜひ、ご参考ください。
今回は倍速上達のためのヒント
「ワーキングメモリ」の鍛え方
について解説しました。
次回は
上達スピード・処理能力をあげるために注意したいことについてご紹介します。
「いくら鍛えても〇〇をしてしまうと低下するかも⁉」
普段の生活を見直すきっかけになります。
それでは、また♪