マスターⅠ(3/4)-倍速上達のための注意点
更新日:2022年5月19日
こんにちは!スマパルです。
前回の2回目配信記事では、倍速上達のために必要なワーキングメモリの鍛え方について解説しました。
▼前回の記事はコチラ
ワーキングメモリを鍛える方法を抑えたうえで、注意しておきたいことを解説します。
やりがちなコトが、記憶力や認知度をますます低下させているかもしれません。
ぜひご参考ください!
注意すべきよくない考え方ベスト3!
逆にワーキングメモリに悪影響を及ぼす考え方をご紹介します。
▼スキルアップにおいて、やめといたほうがいいコト

ポジティブに考えると逆にストレスを抱えやすいそうです。
また、自己批判をするとストレスが大きくなり、ワーキングメモリを圧迫します。
そして何より重要なのが睡眠です。
脳とお肌に直結するので、気を付けましょう!
ワーキングメモリをもっと手軽に鍛える方法
とはいえ…
「習慣は変えにくい」
「外に行くのしんどい」
「木登りって…無理よ汗」
そんな方のためにおすすめ!
手軽にワーキングメモリを鍛えることができる方法をご紹介します。
▼おすすめ方法

何か始める前にミントをかぐと、脳が働きやすい…といわれています。
個人差はありますが、試してみる価値はありそうです。
また、立って仕事をするのもよし!
夜寝る前に「自分を肯定する」日記を書くこともおすすめです。
まとめ
今回は、上達やスキルアップするために直すべきコトについてご紹介しました。
手軽な方法もお時間あるときにぜひ実践してみてください。
皆さんの日々がよりよくなりますように!
次回は
[倍速上達法×パルクール]の総まとめになります。
子どもだけではなく、保護者のみなさんもこれからの人生で役立つ情報ですので、ぜひチェックしてみて下さいね。
それでは、また♪