マスターⅠ(4/4)-倍速上達×パルクールのまとめ
こんにちは!スマパルです。
前回は、倍速でスキルアップするうえで、気をつけておきたい注意点についてお伝えしました。
▼前回の記事はコチラ
情報量が多かったかと思いますので「問題形式」で今回のテーマ『習い事×パルクール』をまとめて振り返ります。
Q:ワーキングメモリを鍛えるメリットは?
A:家事・仕事が早くなる、倍速でスキルアップする
時間におわれる生活って嫌ですよね。
ある経営者からすると、
「忙しい」と言っている人ほど無能だと思うそうです(汗)
子育て×家事×仕事…
趣味も勉強もとなるとやることがいっぱい。
だからこそ、ワーキングメモリを鍛えることは誰にとってもメリットがあります。
Q:最も効果的なワーキングメモリのトレーニング方法
A:木登り(又は自然のなかでパルクール)
JUMP&LEAPを利用していた皆さんにとって朗報です!
子どもたちにとっても
大人にとっても
木登りやパルクールは脳科学的に学習スピードを上げる効果があることが判明しました。
こういった視点でもパルクール人口がどんどん増えるといいですね。
Q:脳によくない危ない習慣は?
A:気にしすぎ、自己否定、睡眠不足の3つ!
睡眠不足はあらゆる面で悪習慣です!
また、
「勉強しても覚えられない」
「ワーキングメモリ鍛えても私には無駄なんじゃ…」
気にしすぎたり、自分で自分を下げたりするのもやめましょう。
まとめ
ここまで、読んでいただきありがとうございました。
資格をとりたい!
語学力をあげたい!
頭いい人になりたい!
理由は何であれ、大人になっても目指す目標に向けて、頑張っている人は素敵です。
記事を読んで、参考にしていただければ幸いです。
次回からは新しいテーマで発信していきます。
お楽しみに!
それでは、また♪