top of page

【番外編】スマパル『なかの人』の話

更新日:2022年7月20日


これまでスマパルでは、パルクールの目線で、子育て・教育や人生の考え方をご紹介してきました。


紹介する考え方により、多くの方が抱える悩みや不安、目指す目標に少しでも役立てることができればと思います。


しかし、疑問に思われる方も多くなってきたのではないでしょうか?


  • スマパルってだれが書いてるのっ!

  • 子育てのこと、本当にわかってる?

  • パルクール×本の知識だけじゃ信用できないな…


ご意見ごもっともです。


ということで、今回こちらでは「なかの人」についてご紹介させていただければと思います。 おっしゃる通り、役立つ情報を知る上で重要なことは知識×経験です。


発信者自身がどういう人物か知ったうえで、評価していただければと思います。



スマパル「なかの人」プロフ&経験


はじめまして! よろしくお願いいたします!


①自己紹介

 

育ち:福島→新潟→宮城 年代:30代

学歴:宮城県二華中高一貫校→東北学院大学(法学部)・復興大学卒業 職歴:某建設グループ会社・営業→Webライター・その他


②子育て経験


2人(長女、長男)子供がいます。


③(学習)教育・保育経験

学習塾講師経験3年(小学生〜中学生)

家庭教師経験2年(中学3年生)


④その他教育に関する経験

・児童養護施設での学習支援やイベント支援

・「仕事博覧会」in名取第二中学校イベント企画・運営

 (企業CSR活動)

▲県内24社の企業と仙台大学の学生ボランティアの協力のもと開催(画質‥)




子育て・教育関連の経験をふりかえると、これが全てです(汗) JUMP&LEAPコーチ陣のパルクールや教育者としての経験・知識×子育て・教育関連情報×「なかの人」実体験の3つの要素で発信していきますので、ご期待ください。




「なかの人」の気づき


読んでいただいている皆様により寄りそうことができれば幸いです。



〈経験からの気づき〉

法学部での知識と、民間企業での土地活用・相続対応の経験から、内在する家族間の問題に関心をもつ。

遺伝やメンタルに関するメディア、書籍、SNS情報、さらに実体験をもとに、家族・親族間トラブルに対応したブログ開設。


〈パルクールからの気づき〉

SENDAIXTRAINが重視するパルクールの本質を知る。

立体的に物事を考える(イメージする)ことができ、それでいて疎かにしがちな人生で重要なコトを考えることもできる部分が哲学的だと思う。 パルクールを応用した子育ての考え方が、字面だけの教育論より納得できるものだと感じた。


〈子育ての悩み〉

もともと短気でイライラしやすい性格。 子育てがおもうようにいかない時、とくに忙しいい時は、怒りにまかて叱ることがあった。

石沢コーチや後藤コーチから聞いた、パルクールの幅広い考え方+メンタル・非認知能力に関する研究書籍から、自分と子どもの個性・強み(弱みも特徴)を立体的かつ客観的にみることで、怒る頻度がへる。


2人の子供を育てていますが、姉弟であっても行動や考え方、趣味嗜好もちがうので、面白いですが、大変です。


感情を爆発させるまえに、自分がいまどこの位置にいるのか、イメージして落ちつかせる習慣づけをしています。




〈余談〉

パルクール自体は、約10年前にラノベ・アニメ『デュラララ!!』で

知りました(池袋の街を、鬼ごっこするようなパルクール)。

トレーサーではありません。 木登りと高い所、アニメ・漫画が好きです。



これから、よろしくお願いいたします!



閲覧数:16回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page