top of page

​JUMP & LEAP

​教室 新体制のご案内

2025年7月(6月30日支払分)からスタート

代表の石沢です。私の想いと考えをぜひ読んでから

これからの子ども達とパルクール教室について

考えて欲しいです。​よろしくお願いいたします。

JUMP&LEAPでは、2025年7月から、

教室を「アクティビティコース」と「アカデミーコース」の2つに分けます。


これは、単にレベルの違いで分けたのではなく、

それぞれに大切な価値学びの形があると考えているからです。

アクティビティコースは、「自分を遊びながら広げていく道」

このコースは、自由に動いて、自由に感じて、
“自分の身体”と“自分の心”をつなぐ時間をつくること、

様々な運動経験を通じて、

基礎や基本の”土台”を形成することを目的としています。

教えすぎず、決めつけず、

子どもたちが「自分からやってみよう」と思える場。

実は、これはとても高度な教育です。


大人が正解を用意しないことで、

子どもたちの本当の主体性や創造性が育ちます。

アカデミーコースは、「学びながら深めていく道」

このコースでは、動きの意味や構造、ルールや習慣など、
パルクールの文化・技術・考え方を順序立てて学んでいきます。

基本の動作を丁寧に積み重ね、
課題に向き合いながら「なぜこうなるのか?」「どうすればできるのか?」を自分で考える力を育てます。

ここでは、コーチのアドバイスを受けながら、
自分の限界に挑戦し、身体と向き合う集中力と継続力が求められます。

遊びの中では見えにくい、深い技術や身体の可能性に踏み込んでいく、
**本格的な“トレーニングの場”**としての価値があります。

以前のパルクール教室は、すべてが混ざり合っていました

本来、パルクールは「遊び」と「学び」が一体となった文化です。
—— やってみて、工夫して、学んで、また遊ぶ ——
その循環の中で人は育ち、技は磨かれていきます。

しかし現代の教育環境では、
子どもたちが自らの内側から湧き上がる「やってみたい」という気持ちを持つ前に、正解やルール、評価が与えられすぎていると感じています。

だからこそ、あえて“分けた”のです

今の子どもたちにとって、いきなり「自由にやってごらん」は難しい。
でも、ただ与えるだけの指導も、私たちの本意ではありません。

だからこそ、私たちは今回、コースを分けました。

  • アクティビティコースで「自分らしく動く楽しさ」に出会う

  • アカデミーコースで「深く学ぶことの面白さ」を知る

そのどちらも、本来のパルクールの一部です。
 

分けたのは、子どもたちがわかりやすく、安心して進めるようにするためです。本質は、どちらも“自分を知る・育てるための道”であることに変わりはありません。

 

どちらのコースが上、どちらが下、ということではありません。

私たちは「教育の質」を守り、「パルクールの価値」を伝えるために、

それぞれの子どもに合ったステップを大切にしています。

大切なのは「今のお子さまにとって、どちらの道(コース)が自然か?」ということです。焦らず、比べず、その子らしいスタートラインを一緒に探していけたらと思っています。

​2025年5月 合同会社SENDAI X TRAIN

SY-2402.jpg

​新体制の概要

🟡 アクティビティコース

 

「自由に動きながら、自分らしさを広げる」ことを大切にしたコースです。

アクティビティコースは、子どもたちが自分のペースで動き、遊びの中で「やってみたい」「試してみたい」と思う気持ちと身体的な「土台」を育てることを目的としています。

このクラスでは、あえて“教えすぎない”ことを大切にしています。


正解を用意せず、決まりきった動きもなく、
子どもたちが自由に動いて失敗しながら「どうすればできるか?」を自分で感じ取っていく。


そこには、主体性・創造性・自己調整力といった、今の時代にとても大切な力が育ちます。

こんなお子さまにおすすめです:

  • 楽しく動きたい・自由に動き回るのが好き

  • まだルールや順番に縛られすぎず過ごしたい

  • 自分からやってみるきっかけを見つけたい

  • 学びの前にまず「身体で感じたい」

 

このコースは、技の習得や競技参加を目的とするものではありません。
しかし、ここで育つ「動きたい気持ち」や「自分で考える力」は、将来どんなスポーツや活動にもつながる、大きな原動力になります。

📌 参加対象:小学1年生〜高校生
📌 利用クラス:アスレチッククラス
📌 参加回数:月最大4回(月会費)

🔵 アカデミーコース

 

「本格的にパルクールを学び、深めていく」ことを目指すコースです。

アカデミーコースでは、パルクールの基本動作(ジャンプ・登る・着地など)から応用技術、さらにはフロウ(動きの流れ)や競技的トレーニングまで、段階的にしっかりと学んでいきます。

このクラスでは、先生のアドバイスをもとに「どうすればできるか」を自分の頭と体で理解していく力を育てます。


また、文化としてのパルクールの考え方やトレーニングの習慣、仲間との関わり方なども重視されます。

こんなお子さまにおすすめです:

  • 学びながら自分の動きを磨いていきたい

  • 技や動きを深く理解したい

  • 集中して練習に取り組むことができる

  • 目標に向かって努力するのが好き

 

このコースは、「やってみたい」という子ども自身の気持ちがとても大切です。保護者の希望ではなく、お子さまの意志と準備があってこそ、しっかりと学びが進みます。

そのため、進級や上位クラスへの移行はすべてコーチの判断による推薦制としています。


これは、教室として学びの質と成長のステージを守るための大切な仕組みです。

📌 参加対象:小学1年生〜高校生

(初回はスタートアップクラスの受講必須)
📌 利用クラス:スタートアップクラス → きほんクラス(A〜E) → フロウ・スキルクラス/アスリートクラス
📌 参加回数:月最大4回/最大8回/最大16回から選択
(参加は回数以内で自由)月会費

​アスレチック

クラス

23051023.jpg
23051020.jpg
230728192.jpg

進級

進級

進級

スタートアップ

クラス

​きほんクラス

​フロウ・スキル

クラス

​アスリート

クラス

​コースの選び方

📌コースを選ぶ前に、大切にしていただきたいこと

お子さまと"本音で"

​話し合ってみて欲しいです

JUMP&LEAPでは、お子さまが

「どのようにパルクールを楽しみたいか?」

を大切にしたいと考えています。

最近では、「学びたい」「教わりたい」

と言葉では言っていても、
 

本当は「もっと自由に動きたい」

という気持ちを持っているお子さまも多くいらっしゃいます。

また、保護者の方の

「技術をしっかり身につけてほしい」

「かっこよく動けるようになってほしい」

というお気持ちを、

お子さまが “頑張ってくみ取って”

それっぽいクラスを選ぶことも少なくありませんでした。

けれども、習い事はお子さまの気持ちが伴ってこそ、

意味のある学びになります。

🗣 コースを決める時にお子さまと一緒に

お話してみてください

「本当に“学びたい”という気持ちがあるか」

 それとも「まずは自由に楽しみたい」のか

 

どちらも大切な気持ちです。
どちらを選んでも、お子さまがのびのびと成長できるよう、

私たちは全力でサポートいたします。

お子さまの気持ちに合わせた選択を一緒に考えていただければ幸いです。
迷った場合は、スタッフまでお気軽にご相談ください。

​その上で

アカデミーコースに参加する前に

ご確認いただきたいこと(保護者向け)​​

アカデミーコースでは、パルクールの動作や考え方を

本格的に学ぶことを目的としたクラスが中心となります。


そのため、技術だけでなく、学びに向かうための

“土台”がしっかりしていることがとても大切です。

 

 

 

🔍 参加前に確認していただきたい、最低限の力

私たちは、次のような認知面・運動面の力が身についていることを

「アカデミーコースに参加するうえでの準備」と考えています。

📘 認知・生活面(こちらはかなり必要です)

  • ひらがな・カタカナの読み書きができる

  • 挨拶や返事ができる

  • 親を介さずに、コーチと話ができる

  • トイレや水分補給など、基本的な生活行動を自分でできる

 

🏃‍♂️ 運動面(こちらは必ずではありません

  • 立ち幅跳びで100cm以上跳べる

  • (参考:小学1年生 男子平均115cm/女子平均110cm)

  • 自分の膝の高さほどの段差に、助走なしで跳び乗れる

  • 膝の高さの障害物を手を使って跳び越えられる

  • 自分の身長より高いものをよじ登れる

 

 

 

✋ なぜ、これが必要なのでしょうか?

これらの力がまだ十分でないままアカデミーコースに参加すると、本人にとっても、クラス全体にとっても、“学びの環境”が整いにくくなってしまいます。

  • 話を聞くことが難しい

  • 集中が続かない

  • 課題に取り組めない

  • 安全面でのリスクが増える

 

そうなると、本来意図している

 

**「集中して学び合う空気」や「挑戦に向き合う姿勢」が

育ちにくくなり、クラス全体の質が保ちづらくなる **

ことがあります。

 

👪 ご家庭でのご協力をお願いいたします

 

アカデミーコースは、「誰でもすぐに入れる場所」ではありません
子どもたち一人ひとりがしっかりと学べるよう、上記のような力が身についているかをご家庭でもぜひ確認してみてください。

もし難しい項目がある場合は、まずはアクティビティコースなどで

**「動く楽しさ」や「身体の基礎力」を育てるところから

始めることをおすすめ **しています。

私たちは、子どもたちの本気に応えられる環境を守るために、
あえてこのようなご案内をしています。

どうかご理解・ご協力をお願いいたします。

移行に伴う手続き

​2025年7月1日から新体制へ切り替えとなります。

​保護者様におこなっていただく手続きは以下のものになります。

2025年​6月1日よりパルクール教室会員様へ

新体制(コース)の選択をしていただくアンケートフォームを

メールにて配信いたします。

 

選択をしていただく期間は6月1日~6月22日までの22日間となります。

6月23日の時点で回答が無い方は店舗スタッフよりお声がけ、

または電話での連絡をさせていただきます。

それを基に私たちスタッフが請求内容などのシステム変更を実施します。

クラスについて

​各コースごとに参加できるクラスとその説明です。

​アクティビティコースで参加できるクラスは『アスレチッククラスのみ』です。

​アスレチック

クラス

このクラスでは、施設内にあるさまざまな器具や環境を活かして、子どもたちが自由に体を動かすことそのものを楽しむ時間を提供しています。

ジャンプ・くぐる・登る・バランスをとるなど、自然な身体の動きを使った多様な運動経験を積み、「動くことって面白い!」という感覚・土台を育てることが目的です。このクラスでは技の習得やレベルアップを目指すことを第1の目的としていません。


あくまで、子ども自身の「やってみたい」「試してみたい」という気持ちを尊重し、
指示ではなく、好奇心から動ける力を引き出していきます。

保護者の方から見ると、「ただ遊んでいるだけ?」と感じる場面があるかもしれませんが、実際にはその中に、身体の使い方・判断力・社会性の育ちが含まれています。遊びのようで、実はとても奥の深い、今の時代に必要な学びの形です。

利用できるクラス:以下の4つを段階的に進級します。

※すべてのクラスはコーチの判断により進級可否が決まります。

スタートアップ

クラス

​きほんクラス

​フロウ・スキル

クラス

​アスリート

クラス

アカデミーコースに初めて参加するお子さまが受講する導入クラスです。

教室でのルールや流れ、パルクールの考え方や基礎的な動き方を確認し、
スムーズに「学ぶモード」に切り替えていけるようにサポートします。

​対象:小学1年生~3年生

パルクールの基本動作を、A〜Eの5段階に分けて丁寧に学ぶ、アカデミーコースの中心クラスです。ジャンプ・登る・着地・渡る・バランスなど、身体の使い方と考え方を組み合わせて、段階的に習得していきます。各ステップはレベル別に分かれており、お子さまの成長に応じてコーチの判断で進級・飛び級が可能です。

※A~Eのカテゴリは自由に選択して参加できます。

​対象:小学1年生~高校3年生

きほんクラスで基礎を習得した子どもたちが、動きの応用や組み合わせを自分で創り出していくクラスです。コースの中の障害物を自分で読み取り、「どのように動きをつなげていくか?」「どんな流れが自分らしいか?」を考えながら、創造性・応用力・判断力を育てます。(JAM:ジャム形式)

​対象:小学4年生~高校3年生

大会参加や高度なフィジカルトレーニングを希望するお子さまのための、

専門トレーニングクラスです。競技向けの動きづくりや技術練習、個人の目標に合わせた課題の設定と取り組みを行います。心・体・技のバランスを高めながら、より本格的な取り組みを目指していきます。

​対象:小学6年生~高校3年生

🚫 アカデミーコース内では、自由にクラスを移動することはできません。

すべてのクラスはお子さまの成長段階や取り組みの姿勢を見て、コーチが進級を判断します。
安全性と学びの質を保つため、段階的にステップアップしていく仕組みを大切にしています。

【2025年7月以降】コース別・学年別参加可能クラス一覧.png

各コース別・学年別 対応クラス一覧

※ アクティビティコースを選択の方はアスレチッククラスのみ参加可能です。

※ アカデミーコースを選択の方はアスレチッククラスには参加できません。

※ アカデミーコース内では、自由にクラスを移動することはできません。

※ すべてのクラスはお子さまの成長段階や取り組みの姿勢を見て、コーチが進級を判断します。

※ 安全性と学びの質を保つため、段階的にステップアップしていく仕組みを大切にしています。

クラス開催スケジュール

1.png

​料金について

【2025年5月21日更新】料金表.png

👶 未就学児(3歳〜年長)のお子さまへ

別サービス「ゆるパル(未就学児向けパルクールクラス)」をご用意しています。詳細は専用ページをご覧ください。

​新体制についてのお問い合わせはこちら

[ メールで問い合わせ ]

お問い合わせの際には、生徒の氏名をご記入ください。また出来るだけ具体的な質問内容をお伝えくださいますよう、よろしくお願いいたします。

[ オンライン面談で問い合わせ ]

ZOOMを用いてオンラインで

直接問い合わせをすることも可能です。

​希望の相談可能な日程の中から

選択してお申し込みください。

bottom of page